開業してからのパソコンについての話【税理士事務所BUILDERS】
開業にあたって、それなりに吟味しながら備品を買い進めていきました。基本的に備品関係で、”後悔した”ってないのですが、唯一後悔したものが”パソコン”でした。
開業にあたって、それなりに吟味しながら備品を買い進めていきました。基本的に備品関係で、”後悔した”ってないのですが、唯一後悔したものが”パソコン”でした。
税理士だって開業にあたって資金問題は重要です。試験勉強の間は、なかなか給与多くないですし。kaz達は開業にあたって、日本政策金融公庫を利用させてもらいました。
開業後、まず取り掛かったのはホームページです。それに併せて、いわゆる屋号やロゴマークをどうするか悩みました。
開業してから思いのほかかさんでいく出費に、膨らむ不安・・・。今回は、開業直後の暗黒時代を振り返ってみました。
yukiさんの税理士登録は11月だったのですが、集客スタートをやっと切れたのは1月でした。当時、今までお世話になった人を訪問をすることに時間を使ってました。この時期は挨拶に行くと良く「良い人がいたら紹介するよ」って言われたのを覚えてます。
開業して机だけポツンとある事務所で、初めに取り掛かったのがホームページの制作でした。新規の顧問先を増やしたい!
増やさないと生きていけない開業税理士にはホームページは必須です。
税理士業界はとても高齢化が進んでいるそうです。30代半ばで開業して思うことを書かせて頂くと冷静に考えれば、逆にチャンスだと考えてます。
実際に感じた事務所を借りることの重要性や初期投資を抑えた解決策などを考えてみました。
開業してから、色んな営業の方が来られました。今でも不動産関係や投資関係などの営業はありますが、開業初期に多かったのは生命保険会社です。今回は税理士と生命保険会社についての考察です。