こんにちは!
【税理士事務所BUILDERS】の kazです
「税理士の独立開業」が
もっとラクに
もっと楽しくなるために
業界未経験の kaz と
ママさん税理士 yukiさんの
実際の開業記を発信しています
みなさん、開業してホームページ作ったら
どんなポーズで写真撮りますか?
いやいや、そんなこと開業する前から考えてる人
普通いないですよね
私たちももちろん考えてなかったんですが
いざ写真を撮ろうと思ったら、どういうポーズで
撮れば良いか分からない(プロに頼んでないです)
今回は、ホームページ用の写真についての考察です
スポンサーリンク
ホームページの顔写真について
実はホームページをWixで自作する過程で
最も悩んだのが写真についてでした
『顔写真を載せるかどうか』です
ホームページから集客したいのに
顔写真なかったら始まらないだろ!って
今は!思います
でも、開業するまでネット社会に名前も
顔写真を載せた事無いですからね
昭和生まれにとっては、ハードルが高かった


実際のところ、税理士事務所のホームページで
税理士の顔が載っていないものは
新しいサイトではほとんど見かけません
ホームページ制作会社のQ&Aにもありましたが
写真の有る無いで、反応にかなり差があるそうです
![]()
税理士の写真は、みんな腕組んでる?
じゃぁ、写真撮ろうかってなってから
どういう写真にしたらいいんだろう?って
税理士事務所のホームページを”はしご”しました
そうすると、衝撃の事実が発覚です!
税理士はみんな腕を組んで偉そうなポーズ
(※写真はイメージです)
そうなんです。なんでみんな腕組ポーズ?
って感じたので調べてみたら
どうも税理士だけじゃないみたい
腕組みは『考え事に集中しているとき』のポーズ
なので『真剣に考える、こだわりの職人』
というイメージだそうです
もともとは料理人で流行ったそうですが
イメージに加えて” 姿勢 ”にも効果があるそうで
胸の前に来るように腕を組むと、自然と背筋が伸び
胸を張り、肩が『イカリ型』になります
姿勢が良くなるため、りりしく見せたいときや
自分を大きく立派に見せたいときに効果があるそう

しかも、yukiさん女の人だし・・・

女性で腕組むのはやっぱり、抵抗があります
手足の長いモデル体型なら違うかもしれないですが
![]()
スポンサーリンク
素人が写真を撮るのは難しい
『信頼できる税理士』というイメージよりは
『お客様に寄り添う税理士』というイメージが良い
という、yukiさんの要望もあり
近くの公園に撮り行ったりしてみたのですが
どうも良い写真が撮れない・・・
腕の問題か・・・素材の問題か・・・


結局、事務所の壁の前で撮った写真を
” とりあえず ”載せました
(※iPhoneで撮影、結局3年たってもそのまま)
そのあと、お客様とホームページの話なんかが
出るたびに、プロに取り直してもらおうか?と
話が出るのですが

結局、そのうちが来ないままですね
ホームページ写真の撮り直しのタイミング
開業して3年難しいなぁと感じるのが
プロフィール写真の更新のタイミング
だって、写真って古くなるじゃないですか
あんまり声を大きく言えないですど
実際に会うと、写真と全然違うじゃん!
みたいなことってありますよね?

[kanren postid=”660













